『SMELL MARKET(スメルマーケット)』は「Smell To Earn(スメル・トゥ・アーン)」香り事業で稼げるサービスを展開していきます♪

香りのNFTのプロジェクト『SMELL MARKET(スメルマーケット)』のホワイトペーパーをもとに全体像を知ることで、香り事業の展望やNFT運用サービスの「atodashi(アトダシ)」を含めた大きな可能性を確認してみましょう💪✨
初っ端から余談ですが、お菓子の大手メーカーロッテのブルーベリーガムの有名な開発秘話に、、、
ブルーベリーガムは誰もが知る不動の人気商品です。
しかしながら、ガムに採用されたブルーベリーの香りは開発者の想像で作られ、本物の香りと異なるにも関わらず「ブルーベリーガムの香りこそブルーベリーの香りだ」と認識してしまう。
という話があります。よく考えるととんでもない話ですよね(笑)

本記事ではプロジェクトの全体像が分かるように、SMELL MARKET(スメルマーケット)のホワイトペーパーを読み解いていきます!
SMELL MARKET(スメルマーケット)とは?
SMELL MARKET(スメルマーケット)は、香りと匂いをデジタル化したアイテム(NFT)を発行し、香りを再現したり、オンラインで匂いのレシピを配布や譲渡などができるという、世界初のプラットフォームとなります。
臭覚から呼び起こされる記憶は、他の感覚よりも強い感情的反応を呼び起こすため、匂い・香りを利用したマーケティング戦略が世界中で行われています。
大きな市場規模がある中、一般ユーザーレベルで、香りの調合、匂い・香り事業への投資、マネーゲームに参加できるプラットフォームの提供により展開しており、
香りを活用して報酬を獲得できる「Smell To Earn」の世界を実現してこう!
というのがこSMELL MARKET(スメルマーケット)の事業です。

そしてこのプロジェクトではSMELL MARKETで「Smell To Earn」香り事業で稼ぎましょう!というわけです✨
SMELL MARKETの取り組む課題
SMELL MAFIAでは以下の課題解決に取り組んでいます。
- 既存のフレグランス業界では多くの成分を組み合わせて 1 つの香りを作ることが一般的であり多くの人に届けられない
➤➤メタバースなどデジタルの世界でみんなが同じ香り・匂いの体験を可能に - ディフューザーの使用を楽しんでいる人の多くは気軽に様々な香り体験をしたいと望んでいる
➤➤専用のディフューザーに香りレシピをダウンロードすることで好きな香りを好きな量楽しめる - 一般ユーザーへ普遍的な香りとして届けるのは既存の様々な香り成分を使用する方法ではなく、、、
➤➤香料成分の数は制限しつつ最大限に活用することにより、香りの大量生産とコスト削減を実現 - 調香師は顧客ごとに特別仕様の香りを調合、それを使いまわすことはできないのが既存のスタイル
➤➤香りプリンターの活用により調香師がレシピデータをクライアントに渡すだけで納品できるようになる

香り・匂い事業がサスティナブルな業界になりそうですね♬
SMELL MARKETプロジェクトの技術
次は、香り・匂いをデジタルデータとして世界のだれにでも届けられるようにするための技術のお話です。
新しい聞きなれない言葉で難しいと感じる人もいると思いますが、プロジェクトを支える専門技術について知っておきましょう✨
香りの定量化×NFT×デジタルデバイス
★香りの定量化
Digital Smell Format (DSF)と呼ばれる香りを定量化するための世界標準コードを発行および管理します。
DSFは「カートリッジ番号」「持続時間」「強さ」などの匂いのレシピをデジタルデータ化したものです。
★NFT
デジタルデータ化した匂いのレシピはNFT (非代替トークン) というブロックチェーン上で取引できる暗号資産(仮想通貨)として記録することで、香りと匂いのデータの証明書となります。
★デジタルデバイス
デジタルデータ化した匂いのレシピを小型の香りプリンター(デフューザー)に送信することで、香りを発生させることができます!
これらの技術を使って、新たな世界観を創造するのがSMELL MARKETプロジェクトです。
さらに、SMELL MARKETは、広告業界でのデジタルマーケティング市場の成長に伴う以下の需要の拡大を見込み、香りのNFTを活用して事業を拡大していく方針となっています。
※出展https://www.advertimes.com/20220127/article375333/
- デジタル広告市場:2021年世界の広告費は前年比 17.0% 増の 6,825 億ドルに達し、デジタル広告は前年比 29.1% 増の合計 3,557 億ドルとなっている
- 世界の香り市場:2020年約5兆円の香り市場は2025年には6兆円に達すると予測されている

Smell To Earn!の方法3つ
SMELL MARKETプロジェクトでは、香り・匂いのNFTや独自トークンの保有・運用で稼ぐ「Smell To Earn」の方法が3つ用意されています✨
ひとつずつ解説していきます!
Smell To Earn① SMELL MARKETプラットフォーム
SMELL MAFIAプラットフォームでは、香り・匂いのNFTのオーナーになったり調合したレシピを販売したりすることで以下のような配当や手数料を得ることができます。
- 一定の条件を満たすユーザーは自身で調合した香り・匂いの新規登録とNFT登録により報酬を得ることができる
- マーケットプレイスではコモンカード(香りの使用権)とオーナーカード(香りNFTの所有権)2種類のNFTをオークション・再販・貸付といった方法で報酬を得ることができる
また、誰でも簡単に香りの調合・デフューザーで香りを再生することができるSMELL MAFIAアプリや、一定の条件を満たすユーザー(所持している$SMLの量に応じて)へのSMELL MARKETブロックチェーンの承認権限付与など、プラットフォーム上で「Smell To Earn」を実現していきます。

香りと匂いのNFTについて詳しくはこちら👇
【atodashi(アトダシ)】実業家グラドルのヴァネッサ・パン氏がアンバサダーに就任した”香りと匂いのNFTプロジェクト”とは??
Smell To Earn② 仮想通貨$SML(スメルトークン)
$SML(スメルトークン)は香りと匂いのデジタルデータ化のプロジェクト「SMELL MARKET(スメルマーケット)」プラットフォームで香りと匂いのNFTを扱う際に流動する仮想通貨です✨
NFT売買などで流通するだけでなく、保有することによる特典や配当を得ることができるユーティリティトークンであり、以下のような機能を持ちます。
- 特別な NFT セールへのアローリスト入り
- 自分好みの香りを作成して販売する権利
- 所持しているSMLの量に応じて作成できる香りの数の増加
- フレグランスコンテストへの参加権
さらに、価格の安定を確保する流動性の確保(売られない仕組みや後述のatodashiリリースによる)の施策や、セカンドトークンの設計が進んでいることなどがわかります。

スメルトークンの買い方について詳しくはこちら👇
【atodashi(アトダシ)】4/2に$SML(スメルトークン)がローンチしました!DFX取引所Uniswap(ユニスワップ)での購入方法✨
Smell To Earn③ マネーゲーム部門『atoashi』リリース
atodashi(アトダシ)は「後出しじゃんけん」のように絶対負けないNFT運用のプラットフォームです✨
香り・匂いのNFTを専門に扱っており、月額5000円だけでどんな高額なNFTも3枚まで保有することができ、価格が上がれば利確、価格が下がれば無料で手放せるユニークなシステムで「Smell To Earn」を可能に♪

概要や登録方法について詳しくはこちら👇
【atodashi(アトダシ)】香りのNFT運用プラットフォーム🌹4/30ついにβ版がリリース!登録方法♪※2023/05/08更新
SMELL MARKETロードマップ・会社概要等・メンバー
SMELL MARKETプロジェクトを推進する上でのロードマップや会社概要・メンバーが確認できます。
ロードマップ
【Phase 01】
SMELL MARKET基本的機能の開発
2022年12月~2023年 8月
$SMLの取引所上場、SMELL MAFIAプラットフォームリリース、DFS(レシピデータ)の販売、atodashiリリース。
SMELL MAFIA共同体のテストネットの運用。
【Phase 02】
コンソーシアムプラットフォームへの移行
~2023年 4月
SMELL MAFIAに参画するDFS発行企業の受け入れ。
【Phase 03】
DFS 発行権の自由化
~2025年
DFS(レシピデータ)発行の権利を個人に開放し、誰でも香りのデジタル化ができるようになっている。
「Smell To Earn」「AI To Earn」への取組み。
会社概要・メンバー
ドバイに所在する会社でプラットフォーム開発を行っています。
会社名: AVALANCH TECH IT SOLUTIONS
住所: Office 1002, 48 Burj Gate, Downtown, Dubai
事業内容: AVALANCH TECH IT SOLUTIONS はドバイを拠点とする会社で、世界中の WEB3.0 テクノロジのコンサルティングとサービス プラットフォーム開発を行っています。
プロジェクトメンバーはこちら♪バネッサ・パンさんもリストに掲載されています💕
- ツァイ | 創設者
- イギリス | 広報プロデューサー
- ユウ | COO
- ジャヤパル | 美術監督
- マルチネス | マルティネス | 顧客サービス
- ヴァネッサ・パン | 大使
SMELL MARKETまとめ

今後、香りと匂いのプロジェクトがメタバースなどの仮想現実とコラボレーションする日も楽しみです!
この香り・匂いのNFTを楽しめる方にご参加頂けたら良いなと思います💕
質問・疑問がある!という方は気楽にひろこの公式LINEからご連絡ください!
今後とも、ひろこのブログをよろしくお願いいたします♡
お問い合わせ
お問い合わせはこちらまでお気軽に↓↓↓

Line友達登録QR