いつもひろこのブログをお読みいただきありがとうございます💕

今回は、ひろこが『太陽光Yoriiプロジェクト』の代表H氏と話している中で話題になった
人の行く裏に道あり 花の山
という投資の格言がまさに当てはまるというお話しです😊✨
裏側の真実を知るということほど投資にとって大切なことはないです。
人の行く裏に道あり 花の山とは?(※コトバンクより引用)
相場格言の一。利益を得るためには、他の市場参加者と逆の行動をとったり、注目を集めていないことに注目したりすべきという教訓のたとえ。
太陽光発電事業者の問題がメディアで大きく報道
11/9にミヤネ屋などの報道番組や各種メディアに取り上げられた、山梨県北杜市での太陽光発電事業者の衝撃的な住民説明会の様子が話題になりました。
1/#太陽光発電 事業者の問題に #ミヤネ屋 がその事業者を追求。内容をかいつまんで解説!
✅山梨県北杜市は太陽光発電の環境条件が良く盛ん
✅事業者が住民説明会で恫喝⁈
✅国も自治体も住民理解は重要視 pic.twitter.com/haUsvNmWIy— ひろこ🌱再エネ事業&農業が熱い💡資産1億目指す投資ママ⚛️ (@hiroyume_blog) November 9, 2022

テレビ番組は数字が欲しいし、情報誌やネットニュースなども見られてなんぼの世界なので、一流の記者が取材している内容を視聴者や読者の好みに合わせて興味をそそる表現がされています。
つまり、エンターテインメントとして受け取るのはとっても大事ということです💪✨
事業者や投資家はミヤネ屋の報道の裏でこんなところを見ている!
太陽光発電事業のような新しい分野の発展途上で起きるトラブルやネガティブな報道には、毎度多くの人が反応しています。
良くも悪くも太陽光発電事業は注目されているわけです。

ポイント
- 太陽光発電事業が注目されることは大いに歓迎
- 条例や景観保護のルールができてくる
- 事業者が淘汰される
- 政府の脱炭素化への動きが活発になる
- 太陽光発電事業に関わることで収益化ができる
といったように、問題が表面化するということは活発な動きがある分野であるということ、その後の将来性やビジネスにたどり着ける人は正しい知識や物事の流れから本質を見ていると感じました✨
太陽光発電事業が注目されることは大いに歓迎
前提条件として、太陽光発電事業が政府が推進していることがありますが、ネガティブな情報であってもそれは次のステップであり、問題解決に向けて政府をはじめとした地方自治体や事業者は対応せざるを得なくなります。
条例や景観保護のルールができてくる
すでに、景観を重視する地方自治体では太陽光発電パネル設置の際の景観条例が策定されています。
景観の問題は個人的にも気になります。光の反射を抑えた効率化された太陽光パネルの発展や、建築物との融合など選択肢は増えていくと思っています。
山肌を守る樹木を伐採して大きな面積に設置することは土砂災害などと関連することでもあるので、土地の選択を含めて基準を守り進めることが望ましいですね❣
事業者が淘汰される
多くの人が知識を持ち実態を知ることで、悪質な事業者は参入が難しくなってきます。
事業者間での取引なども敬遠されるようになるので、おのずと誠実な業者が残り淘汰が進みます。
政府の脱炭素化への動きが活発になる
2022年に入っても大きな予算が投入されているので、政府として再エネ事業促進の流れは止まることはないでしょう。
益々、制度を作るスピードが上がる結果がにつながる可能性が大きいと感じます。
人の行く裏に道あり 花の山
投資家や事業者でさえ、このようなネガティブな情報にはひるんでしまうもので、下げ相場が続いている状態で本当にこの先大丈夫なのだろうか、二度と良い相場へ浮上することはないのではないかと思い、手放してしまうことがしばしばあります。
一方で、このような報道があったとしても実際の太陽光発電事業がなくなるわけではなく、制度や事業者が改善され益々発展するというのが世の流れです。
大勢の人の意見と同じ方向を向いていても利益は大きく取れませんが、その反対の行動をすることで大きな利益を得られるものです。
仮想通貨の世界もそう、価格が最高値を更新するなど盛り上がっているときに売り、盛り下がって多くの人が悲観している時に買う、という行動をすることで利益を得られます。

『太陽光Yoriiプロジェクト』概要
『太陽光Yoriiプロジェクト2022』という太陽光発電事業をおすすめする理由は、太陽光発電の問題・課題に真摯に向き合い、太陽光発電設備を設置すること自体による環境破壊を起こさない配慮をしながら大きな収益を上げている事業だからです。
『太陽光Yoriiプロジェクト2022』は決して大規模な発電事業ではありません。
ですが、すべては事業者の考え方次第で、今後飛躍する期待が大きいプロジェクトだと考えています。
そして、このプロジェクトを応援してくださる方へ、これまでの太陽光発電を覆すような「元本確保型」で表面利回り25%の中からの配当「最高年利12%」をプランを提供してくれています。
投資家様募集は2022年の年末まで、今だからこそご案内できる太陽光発電事業を確認してみてくださいね!
ESG投資最新ニュース
こちらのオープンチャットで事業主のH氏のコラムや太陽光Yoriiプロジェクトの様子など、最新情報も発信していますのでお気軽にご登録ください♪
まとめ
【太陽光Yoriiプロジェクト2022】は再生可能エネルギーを活かすプロジェクトでありESG投資と言って、地球環境にも寄与できる将来有望な投資先です😊✨
今回は、資金募集に上限があるのと締め切りが年内予定となりますので、ご検討されるかたはお急ぎください♪
個人的には超低リスクと言っても良いくらい安定感のある商品だと感じていますが、思いがけないリスクもあります。

参加したい!疑問がある!という方はお気軽にひろこの公式LINEからご連絡ください!
サポートをさせていただいております。
今後とも、ひろこのブログをよろしくお願いいたします♡
お問い合わせ
お問い合わせはこちらまでお気軽に↓↓↓

Line友達登録QR