いつもひろこのブログをお読みいただきありがとうございます💕
昨年に引き続き、ご紹介することになりました『太陽光Yoriiプロジェクト2022』!!
ひろこは事業投資が好きなため注目し情報にアンテナを張っていたところ、昨年、太陽光発電事業で利益が出るという嘘のようなホントの話が舞い込んできたのが始まりです。
太陽光発電なんて利益が出るわけない!そんな声も届いていますが、そのような方こそご確認いただきたい内容です😊✨
なお今年は、ひろこが埼玉県寄居町の太陽光発電投資プロジェクトである「太陽光Yoriiプロジェクト」のアンバサダーとしての役割を担い、動画を公開することにしました!
なぜ今、太陽光発電なの?

GAFA(Google・Apple・Facebook・Amazon)やテスラなどの世界最大手企業を筆頭に、脱炭素化へ向けて自社の環境エネルギーへの投資(ESG投資)が盛んに行われています。
国内企業でもトヨタやソニーなど多くの大手企業が取り組んでいます💪✨
「GAFA ESG」や「企業名 ESG」などでググってみてください♪多くの情報が出てきます。
2022年の夏は節電という言葉をよく耳にしたと思います。
世の中は電力不足が問題となっている一方、自然エネルギーは電力を捨てているという矛盾した現状ががあるといいます。
国内で企業のESG投資が必要とされる流れが出来上がってきていることから、既設の太陽光発電設備や太陽光発電設備の認可を受けた土地に白羽の矢が立っている状況です。
電気需要を後押しする今後の流れとしてこのようなものがあります。
◆2022年の電力不足
【日本経済新聞2022/10/31】冬の節電要請、政府が1日に決定へ 数値目標は設けず
【日本経済新聞2022/10/27】JERA、姉崎火力6号機の運転再開へ 冬に備え2年ぶり
◆自動車は世界的に2035年からガソリン車の販売ができなくなる⁈
2035年から日本でも新車販売は電動車のみ! 今知っておきたいEV、PHEV、FCVの仕組みと課題
【日本経済新聞】EU、ガソリン車の新車販売禁止 35年までに
【ヤフーニュース】2035年までにガソリン車の新車販売禁止へ、米カリフォルニア州
◆蓄電池の活用が事業化されつつある⁈
蓄電池による電力供給を事業化しようという起業家の方が取り上げられている動画です。
【YouTube】「【ZOZOが10億出した男】高校で起業!ZOZOSUIT開発【ZOZO COOを辞めた訳】」
エネルギーを電力に切り替えていくことで必ずしも地球温暖化を止めることにつながるわけではないという、製造過程でのCO2排出や送電インフラ、価格など課題山積みですが、ESG投資はその課題を解決していくための一歩になっていると考えています。
太陽光発電が本当に環境にやさしいのか、現状の問題を解決できるのか?といった疑問についてはこちらの記事で詳しく解説しています😊✨
このような世の中流れの中、民間企業の太陽光発電事業である「太陽光Yoriiプロジェクト」は現実に25%以上の売電利回りを出していることから、買取オファーが殺到しているのが現実です。
個人で太陽光発電事業に小口で投資できる機会はそうないと思いますので、これを機に、ESG投資や脱炭素化への世界的な流れに興味を持っていただければと思います♪
ESG投資最新ニュース
こちらのオープンチャットで事業主のH氏のコラムや太陽光Yoriiプロジェクトの様子など、最新情報も発信していますのでお気軽にご登録ください♪
売電による事業収益は表面利回り25%!
既に設置済の太陽光発電設備からの配当となるので、投資した翌々月から配当が発生するという超安定型投資♪
ひろこ自身が建築畑の実業をしていることもあり、今回の太陽光発電事業は面白いと感じています。
「太陽光発電事業はインカム」から「太陽光発電事業はインカム+キャピタル」の時代へ!
昨年から事業の中身はパワーアップしており、、、
売電価格が2012年より年々下がっていく中、今回の配当原資となる太陽光発電設備の電機買取単価は「24円」という安い水準であるにも関わらず
表面利回りは25%以上というとんでもない数字を叩き出しています!
【太陽光Yoriiプロジェクト2022】の投資家メリットは
◆太陽光発電事業では高利回りの年利9.6~12%
◆3年後前後の設備売却による元本相当額の支払い
という点です!
太陽光発電設備へ投資しようと思うと、3000万円くらいからが相場と言いますが、【太陽光Yoriiプロジェクト2022】は100万円単位での投資が可能です✨
個人的には、少しずつ日本円での収入の割合を増やしていきたいタイミングなので、良いお話に出会えてひろこも嬉しいです。
地球環境問題にも寄与できるので、付加価値もある商品だと考えています💪✨
ちなみに、
どのような人向けかというと、、、
こんな方におすすめ
- 銀行に預けているお金に働いてもらいたい
- スタートアップ事業を応援したい
- 年利が安定している「不労所得」が良い
- 太陽光発電事業には興味があるけど投資しやすい単価がよい
- 100万円単位で投資を考えている
- 温暖化対策などに貢献することに意義を感じる
【太陽光Yoriiプロジェクト2022】商品概要

こちら締め切りは2022年内予定となっており、11月中には参加特典もありますので、とにかく早めにご確認くださいね♪
11月に参加表明・12月に入金まで済まされた場合は特典あり✨
〈特典1〉
配当振込手数料0円!
〈特典2〉
月払いを選択された場合でも年払い利率に!
商品ページがありますので、ご確認いただけます!
投資を検討しており、説明を事業者に直接聞きたい!という方はまずご連絡ください✨

【太陽光Yoriiプロジェクト2022】まとめ
【太陽光Yoriiプロジェクト2022】は再生可能エネルギーを活かすプロジェクトでありESG投資と言って、地球環境にも寄与できる将来有望な投資先です😊✨
今回は、資金募集に上限があるのと締め切りが年内予定となりますので、ご検討されるかたはお急ぎください♪
個人的には超低リスクと言っても良いくらい安定感のある商品だと感じていますが、思いがけないリスクもあり絶対ではないです。

参加したい!疑問がある!という方はお気軽にひろこの公式LINEからご連絡ください!
サポートをさせていただいております。
今後とも、ひろこのブログをよろしくお願いいたします♡
お問い合わせ
お問い合わせはこちらまでお気軽に↓↓↓

Line友達登録QR